コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

タッチケアとアロマケア教室 めごめご

  • ホーム
  • メニュー
    • タッチケア教室
    • 障がい、医療的ケアのためのタッチケア教室
    • 発達障害のためのタッチケア教室
    • 緩和ケアアロマ講座(休講中です)
    • 高齢者・認知症のためのタッチケアとアロマハンドトリートメント講座
    • タッチケアを言葉で伝えるための講座
    • オンライン講座・相談会
    • お知らせ・その他の講座
  • プロフィール
  • チームめごめご
  • 出張教室
  • 新規のお申込みお問合わせ受付お休み中です

タッチケアのお話

  1. HOME
  2. タッチケアのお話
2019年1月9日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 megomego タッチケアのお話

スマホは若者の脳に有害か?~日経サイエンス

お正月休みに読んだ日経サイエンスより。 月刊ですが、カテゴリー別に別冊になった時がおすすめです。 スマホは若者の脳に有害か? 「どちらともいえない」というのが今のところの結論のようです。 それはそうですよね。 なんでも物 […]

抱っこ
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 megomego ご感想(タッチケア教室)

たどりついたタッチケアから得たもの~重度自閉症・重度知的障害のお子さんとともに

発達凸凹アカデミーインストラクターを取得された お母さんからいただいたメールをご紹介いたします。 (掲載には了承を得ております)   お子さんに重度の自閉症、重度の知的障害があり、 多動、奇声、着席できない、強 […]

タッチケア
2018年10月17日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 megomego タッチケアのお話

タッチケアの役割~愛着の形成

愛着という 目には見えなけれども生きていくうえで大切なものは どのようにして形成されていくのかを タッチケア(皮膚感覚・触覚)の視点から見ていきます。 愛着形成の仕組み 赤ちゃんは 誰かの温かい手でだっこしてもらったり […]

2018年10月5日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 megomego タッチケアのお話

感覚過敏がある場合のタッチケア

発達障害にタッチケアが有効なことは分かったけれど、 感覚過敏があって、ふれられるのが苦手な場合はどうしたらよいですか? お子さんがふれられること自体無理だと思われる場合 そういう時は無理にふれなくていいです! 「さわれな […]

2018年10月5日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 megomego 発達障害のためのタッチケア教室

発達障害と感覚統合のお話

7つの基本的な感覚と学習のピラミッド 私たちの感覚は、7つの基本的な感覚が土台になっています。 五感~ふれる(触覚)・嗅ぐ(嗅覚)・味わう(味覚)・聞く(聴覚)・見る(視覚)~と バランス感覚(前庭覚)・筋肉と関節のセル […]

2018年10月3日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 megomego タッチケア教室

タッチケアの仕組みとそのメリット

タッチケアは赤ちゃんだけのもの? タッチケアと聞くと、何を連想しますか? ベビーマッサージ  小さい子どものためのもの というイメージが強いかもしれません。 私は、仕事やボランティアで 生れて間もない0歳の赤ちゃんから旅 […]

タッチケア
2017年8月7日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 megomego タッチケアのお話

五感の中で唯一【触覚(ふれる感覚・肌感覚)】だけができること

五感(触覚、嗅覚、味覚、聴覚、視覚)の中で、最もはやく発達する感覚はどれ? 考えるヒントは この感覚がなければ生きていくことが最も困難な感覚が最もはやく発達するということ。 この感覚を持っていない人、動物(生物まで言って […]

愛着
2017年8月3日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 megomego タッチケアのお話

「お子さんにふれていいんですよ」と第3者が背中をおしてあげることの重要性

親が自分の子どもにふれるのに、第3者に許可をもらうことで、はじめて我が子にふれられる場合があります。今まで何度かそういう場面に立ち会いました。 親自身が十分にふれてもらった経験がない場合 親自身が ふれてもらった経験が少 […]

hug
2017年7月1日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 megomego タッチケアのお話

子どもが大きくなってしまってから、タッチケアやって意味がありますか?

意味、あります 「タッチケアって、何才までできるんですか?」 「もう子どもが中学生、高校生です。タッチケアやって意味ありますか?」 よく聞かれます。 答えは 「タッチケアは、赤ちゃんが生まれた時から、歳をとって亡くなる時 […]

Twitter

カテゴリー

  • お知らせ
  • 教室・講座
    • タッチケア教室
    • 発達障害のためのタッチケア教室
    • 高齢者、認知症のためのタッチケアとアロマハンドトリートメント講座
    • オンライン講座
    • オンライン相談会
  • ご感想
    • ご感想(タッチケア教室)
    • ご感想(発達障害のためのタッチケア教室)
    • ご感想(緩和ケアアロマ講座)
    • タッチケア、その後
  • タッチケアのお話
  • 緩和ケアのお話
  • ボランティア
    • チームめごめご
  • ブログ
  • リドルキッズ

最新記事

タッチケア無料体験講座
2020年7月5日
タッチケア・アロマケアなんでも質問会、相談会/オンライン無料
2020年7月5日
現在提供中のメニュー
現在提供中のメニュー
2020年6月4日
新型コロナによるストレス下で親として子どものためにできる6つのこと
2020年6月3日
スマホは成長にどう影響するか?オンライン無料講座
2020年5月12日
  • ホーム
  • メニュー
  • プロフィール
  • チームめごめご
  • 出張教室
  • 新規のお申込みお問合わせ受付お休み中です

Copyright © タッチケアとアロマケア教室 めごめご All Rights Reserved.

  • ホーム
  • メニュー
    • タッチケア教室
    • 障がい、医療的ケアのためのタッチケア教室
    • 発達障害のためのタッチケア教室
    • 緩和ケアアロマ講座(休講中です)
    • 高齢者・認知症のためのタッチケアとアロマハンドトリートメント講座
    • タッチケアを言葉で伝えるための講座
    • オンライン講座・相談会
    • お知らせ・その他の講座
  • プロフィール
  • チームめごめご
  • 出張教室
  • 新規のお申込みお問合わせ受付お休み中です
  • MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • スケジュール