「どうしてこんな行動をするの?」
「ふれられるのが苦手みたい。」
「もうちょっと落ち着いてほしい。」
自閉症スペクトラム、発達障がいのお子さんへのアプローチするときには、ちょっとしたコツが必要です。
脳と皮膚感覚の不思議なつながりや、感覚の統合などについてもわかりやすくお話します。
診断が下りているかどうかは重要ではありません。
お子さん自身が困っていたり、周りの人が困っていたり、
成長に凸凹があるなあと感じていたり、
グレーゾーンかも?と思うことがあったり、
育てづらさを感じていたり、
そういう時はぜひ参加してみてください。
理由がわかると、お子さんを理解する助けになります。
「感覚過敏があるのでとてもタッチケアは無理そう。」
「子どもの親も、ふれることやふれられることに抵抗がある」
「親自身がふれてもらった記憶や体験がない」
こういう場合でも、少しづつ段階をふんでいくと無理なくふれることができるようになります。
そのためのスモールステップも学べます。
服の上からでもいつでもどこでも簡単にできるタッチケア、一緒に練習しませんか?
講座内容
- タッチケア(皮膚感覚)が脳神経、ホルモンバランス、自律神経などに与える影響
- 発達障害の脳の特徴と行動の関係
- 感覚統合とタッチケア
- 発達障害のお子さんにタッチケアを行う利点
- タッチケアを導入するためのヒントとグッズ
- 基本のタッチケアの練習
- 全身へのタッチケアの練習(手、腕、足、脚、お腹、背中、顔、口)
- 身体への意識を高めるためのタッチ
- 左右の脳をバランスよく使えるようになるためのタッチ
- 個別の症状に応じたタッチケアのヒント
- 自分で自分を落ち着かせるタッチ
- ふれあいとコミュニケーションのためのヒント
- 親子でリラックスするタッチetc.

ふれられるのが嫌いなわけではありません
ふれられるのが苦手なお子さんもいるかもしれませんが、
ふれられるのが嫌いなわけではありません。
ふれ方が好みでない、ふれるタイミングが合わない、力加減が心地よくない、
なにか理由があるはずです。
人に興味の薄いお子さんもいるかもしれませんが、
人が嫌いなわけでなありません。
いろいろな部位のタッチを覚えて、アプローチの仕方を変えてみたり、
力加減も変えてみたりしながら、お子さんの好きなタッチを探してみてください。
ふれることは相互作用なので、同時に親も安らぎを感じる時間が持てます。

お子さんへの利点
タッチケアを取り入れるとこんないいことあります。
- 落ちついていられる時間が長くなる
- 親や先生の指示が聞けるようになる
- 目を合わせて話すことができるようになる
- 爪噛みがなくなる
- チックの症状がへる
- 睡眠パターンが改善する
- 感覚過敏が和らぐ
- 不安感が和らぐ
- 座っていられる時間が長くなる
- 勉強に集中できる時間が長くなる
- こだわりが少なくなる
- 対人関係のコミュニケーションがとりやすくなる など
ご家族への利点
タッチケアは受ける側だけでなく、する人にもたくさんの変化が表れます。
- お子さんのために積極的に何かをできることで、育児や療育への自信が高まる
- おこさんとの絆を作る特別な時間が得られる
- お子さんとのコミュニケーションが増える
- お子さんの出すサインや特有のコミュニケーション形式に気づくきっかけとなる
- お子さんに対してやさしくなる
- お子さんと一緒にいることが苦痛ではなくなる
- お子さんが大好きになる etc.

オンライン・マンツーマン講座
随時受付中!
時間:4時間
複数日に分けて行うこともできます。
受講料:11,000円(税込・実技復習動画付き・ご希望の方には講座全体の録画可)
◇同じ講座の再受講の方は下記の半額で受講できます。
対面で受講したことのある方も復習にご利用ください。
◇発達障害以外のめごめごの講座(オンライン無料講座、質問会・夏休み親子講座・コラボ講座を除く)を受講したことのある方は、25%引きで受講できます。
※『希望日時・お問い合わせ内容など』の欄で、ご希望の日時を第2希望までお知らせください。
※平日、週末OK・9時~17時 (夜間ご希望の方はご相談ください)
※お時間が長くなりますので、複数日に分けて行うこともできます。
例)1日1時間×3回、1日1時間半×2回 など
オンライン・グループ講座
日時:リクエスト受付中!ご友人と、グループで
時間:4時間
定員:2~10名
受講料:おひとり9,900円(税込・実技復習動画付き・ご希望の方には講座全体の録画可)
◇同じ講座の再受講の方は下記の半額で受講できます。
対面で受講したことのある方も復習にご利用ください。
◇発達障害以外のめごめごの講座(オンライン無料講座、質問会・夏休み親子講座・コラボ講座を除く)を受講したことのある方は、25%引きで受講できます。
オンライン講座・ZOOMについて
◇ZOOMを使用します。
初めての方でも詳しい説明をお送りいたしますので大丈夫です。
事前につながるかテストもできますのでご安心ください。
オンライン講座・テキストについて
◇テキストは郵送、またはメール(PDF・ご自分でプリントアウト)、どちらかお選びいただけます。
テキストには実技の写真と説明いりですので、画面を見ながら一緒に練習していただけます。
◇受講後実技の動画をお送りいたします。
ご自宅で繰り返しご覧いただけます。
※これまでにオンラインでこちらの講座を受講してくださったみなさまへ
~順次お送りする予定です。お急ぎの方はお知らせください。
※これまでに対面でこちらの講座を受講してくださったみなさまへ
~【受講した講座名・動画希望】と記載してご連絡ください。無料です。
makeaneasywish@@gmail.com @を1つとって送信してください。
めごめご 藤森史子

郵送の場合は付録付きです。
・カラー印刷 レールファイル綴じ
・めごめごのチラシ
・リドルキッズ協会パンフレット
・タッチケア小冊子
・いのちとからだの10か条 他
※内容は変わることがあります
オンライン講座・その他のお知らせ
◇講座の実技では、モデルまたはぬいぐるみのモデルを使用して練習していきます。
◇対面での講座より時間を短く設定しておりますが、参加者の方同士で交互に行う練習の時間をとらない分短くなっております。
内容はほぼ同じになります。
◇いきなり長時間のマンツーマン講座を申し込むことにご不安な方は無料の相談会、講座にどうぞご参加ください。
◇ご都合が悪くなった場合の日程変更は無料です。
◇アフターフォロー
やってみて分からないところが出てきたり、ご質問などある場合には、いつでもお問い合わせください。
メールでもLINEでも。ZOOMもすぐつなぎます。
<タッチケア・アロマケア何でも質問会相談会/オンライン無料>も開催しておりますので、
どうぞこちらもご活用ください。
会場対面講座 ※講義はオンライン、実技は会場となります
日時:講義(オンライン) ・ 実技(会場)
講義(オンライン)
実技(会場)
※感染状況により会場開催が中止になる場合があります。
その際はオンライン受講で受講するか、会場開催を延期しするか選択していただけます。
会場:東京都大田区
詳細はお申込みの方へお知らせいたします。)
広さは長テーブル8台入るくらいの広いスペースで、常時換気ができる環境です。
定員:2名
受講料:11,000(税込)
※再受講について
以前にめごめごの発達障害のためタッチケア教室を受講された方は半額となります。
お申込み時に”再受講”と必ず明記してください。
復習にご利用ください。
※発達障害のためのタッチケア教室以外のめごめごの講座を受講したことがある方は
25%引きとなります。
お申込み時に明記してください。
※体調不良等による欠席の場合はご希望の日時に変更いたします。
※保育はありませんのでご了承ください。
※おこさまとご一緒の場合は個別教室がおすすめです。
持ち物:
筆記用具 バスタオル1枚
オンライン:
Zoomを使用します。 上記オンライン講座のZoomについてをごらんください。
テキスト:
上記オンライン講座のテキストについてをご覧ください。
動画について:
・オンライン講座と同様に実技のみの動画が付きます。
・講義(オンライン)の録画はできませんのでご了承ください。
(複数でのグループ講座となり、個人的なお話も含まれる可能性があるため)
・実技(会場)での写真、録画可。
※但し、一緒に参加される方の了承を得たうえで、個人での復習にのみお使いください。
個別講座 ※講義はオンライン、実技は会場となります
時間:講義(オンライン)約1時間半 ・ 実技(会場)約2時間半
受講料:11,000円(税込)
※以前にめごめごの発達障害のためタッチケア教室を受講された方は半額となります。
お申込み時に”再受講”と必ず明記してください。
復習にご利用ください。
※発達障害のためのタッチケア教室以外のめごめごの講座を受講したことがある方は
25%引きとなります。
出張の場合:
公共交通機関を使用いたします。別途往復の交通費を実費でお願いいたします。
東京都大田区より日帰りができる範囲で承ります。
講師が用意する会場の場合:
受講される方へのお願い
1⃣タッチケアは治療を目的とした医療行為ではありませんが、
医療ケアを受けている場合には主治医の了解を得てから行ってください。
2⃣会場で対面での講座に参加される場合
・2週間以内に発熱や頭痛、倦怠感、咳などの症状がないこと
・2週間以内にご家族やお仕事などで身近に接する方に上記の症状がある方がいないこと
・2週間以内にご家族やお仕事などで身近に接する方に、コロナ陽性判定を受けた方や
濃厚接触者にあたる方がいないこと
・2週間以内に海外渡航歴がないこと
・コロナ陽性判定を受けたことがある、または濃厚接触者の判定を受けたことがある場合
判定から2週間以上経過していること、もしくは症状がなくなってから10日以上経過していること
3⃣当日検温をいたします。
お出かけ前にもご自身で計測してください。
37.3度以上、または平熱より1度以上高い場合は参加できません。
代替の日を設けますので安心してお休みください。
4⃣マスクは不織布をご使用ください。
ご希望の方にはフェイスシールド差し上げます。
5⃣会場では飲み物、飴やチョコレート等は可です。
食事は不可です。
お申込み・キャンセルポリシーについて
事前のお申し込み、お振込みをお願いいたします。