タッチケアは小さなこどもだけのもの?
タッチケアというと、子どもがちいさな時だけなのかな?という印象を持たれる方も多いかもしれません。
赤ちゃんの時だけでなく、親子、家族、友達、パート―ナー、
人が人にふれるということは、一緒に過ごす誰とでも必要で大切なコミュニケーションです。
健康な時も、そうでない時も、日常生活でも、スポーツをするときも、みんなで何かする時も。
一生にわたって<人が人にふれる>ことはとても大切で、その時その時に応じたふれあい方があります。

タッチケアを日本語一単語で表せないのですが、実は私たちは日常的にタッチケアをしています。
抱っこ、おんぶ、手をつなぐ、握手、なでる、さする、ハグする、抱きしめる、手当てをする
肩や背中をトントンする、ハイタッチをする、円陣を組む、などなど
相手のことを想っている時、心配している時、悲しい時、つらい時、
嬉しい時、楽しい時、などなど
気もちを伝えたい時、元気づけたい時、感情を共有したい時、
私達は、意識的にも無意識的にも、「誰かにふれたい」と思っています。


タッチケアで大切なこと
意外と
相手が安心できるアプローチの仕方や、
相手にとってここちよいふれ方は?と考えると難しいのでは?
大切なのは、ふれる人の気もち。
「大好きです」
「あなたと一緒にいることができて嬉しい」
愛情をもってふれることが一番大切です。
そうすると、そのあたたかい刺激はふれてもらっている人にとって何よりの”力”になります。
自分での伸びていく力
自分で癒していく力
自分で繋がっていく力
人が人にふれる力は、その人自身が持っている可能性を最大限引き出す大きなきっかけになります。
こんな方におすすめです
- 保護者、ご家族
- 子どもに関わる仕事をしていらっしゃる方
- 福祉、教育関係に携わっていらっしゃる方
- 介護や看護など、日常的に人にふれることが多い方
- セラピストの方
- 子育てがつらい方
- 子どもが好きになれない方
- 育児につまづきを感じている方
- 子どもとの向き合い方に悩んでいる方
- もっと楽しく子育てがしたい方
- 子どもをもっと好きになりたい方
- 仕事に活かしたい方
- 保護者に伝えられるようになりたい方
興味のある方はどなたでも参加できます。
どうぞ遊びに来てください。
一緒にタッチケアやってみましょう!

講座内容
- タッチケア(皮膚感覚)と脳の深いつながり
- タッチケアがもつ意味
- 愛着形成とタッチケア
- ふれて育てる利点とふれないで育てることの長期にわたる影響
- 自律神経への作用
- 内分泌への作用
- タッチケアが身体機能に与える影響(筋肉、関節、呼吸、循環、成長)
- 基本のタッチケアの練習
- 全身へのタッチケアの練習(手、腕、足、脚、お腹、背中、顔、口)
- 個別の症状に応じたタッチケアの練習
オンライン・マンツーマン講座
随時受付中!
時間:3時間
複数日に分けて行うこともできます。
受講料:11,000円(税込・実技復習動画付き・ご希望の方には講座全体の録画可)
◇同じ講座の再受講の方は下記の半額で受講できます。
対面で受講したことのある方も復習にご利用ください。
※お申し込み時に必ず再受講と明記してください。
◇タッチケア教室以外のめごめごの講座(オンライン無料講座、質問会・夏休み親子講座・コラボ講座を除く)を受講したことがある方は、25%引きで受講できます。
※『希望日時・お問い合わせ内容など』の欄で、ご希望の日時を第2希望までお知らせください。
※平日、週末OK・9時~17時 (夜間ご希望の方はご相談ください)
※お時間が長くなりますので、複数日に分けて行うこともできます。
例)1日1時間×3回、1日1時間半×2回 など
オンライン・グループ講座
日時:リクエスト受付中!ご友人と、グループでどうぞ
時間:3時間
定員:2~10名
受講料:おひとり9,900円(税込・実技復習動画付き・ご希望の方には講座全体の録画可)
◇同じ講座の再受講の方は下記の半額で受講できます。
対面で受講したことのある方も復習にご利用ください。
※お申し込み時に必ず再受講と明記してください。
◇タッチケア教室以外のめごめごの講座(オンライン無料講座、質問会・夏休み親子講座・コラボ講座を除く)を受講したことがある方は、25%引きで受講できます。
定員:
オンライン講座・ZOOMについて
◇ZOOMを使用します。
初めての方でも詳しい説明をお送りいたしますので大丈夫。
事前につながるかテストもできますのでご安心ください。
オンライン講座・テキストについて
◇テキストは郵送、またはメール(PDF・ご自分でプリントアウト)どちらかお選びいただけます。
テキストには実技の写真と説明入りですので、画面を見ながら一緒に練習していただけます。

郵送の場合は付録付きです。
・カラー印刷 レールファイル綴じ
・めごめごのチラシ
・リドルキッズ協会パンフレット
・タッチケア小冊子
・いのちとからだの10か条 他
※内容は変わることがあります
オンライン講座・その他のお知らせ
◇講座の実技では、モデルまたは人形、ぬいぐるみのモデルを使用して練習していきます。
◇対面での講座より時間を短く設定しておりますが、参加者の方同士で交互に行う練習の時間をとらない分短くなっております。
内容はほぼ同じになります。
◇いきなり長時間の講座に申し込むことにご不安な方は無料の相談会、講座にどうぞご参加ください。
◇ご都合が悪くなった場合の日程変更は無料です。
グループ講座で日程変更ご希望の場合は、マンツーマン講座に切り替えていただき日程をご相談させてください。
◇アフターフォロー
やってみて分からないところが出てきたり、ご質問などある場合には、いつでもお問い合わせください。
メールでもLINEでも。ZOOMもすぐつなぎます。
<タッチケア・アロマケア何でも質問会相談会/オンライン無料>も開催しておりますので、
どうぞこちらもご活用ください。
会場対面講座 ※現在開催を見合わせております
日時:
会場:
定員:
受講料:
持ち物:
個別講座 ※現在対面での開催を見合わせております
時間:
受講料:
※再受講について
同じ講座を再受講の場合には受講料が半額になります。
お申込みの際に必ず”再受講”と明記してください。
出張の場合:
公共交通機関を使用いたします。往復の交通費を実費でお願いいたします。
東京都大田区から日帰りできる範囲で承ります。
講師が準備する会場の場合:

お申込み、キャンセルポリシーについて
事前のお申込みをお願いいたします。
詳細はどうぞこちらをご覧ください。