タッチケア・アロマケアなんでも質問会、相談会/オンライン無料
タッチケアやアロマケアに関する疑問、質問、なんでも承ります。
このような方におススメです
- 講座の内容についてご質問のある方
- どの講座を受けたらいいのか迷っている方
- 本講座を受ける前に私と話してみたい方
- 受講後聞きたいことがある方
- 復習のために聞きたいことがある方
- 高齢者施設や病院内でどのようなタッチケアやアロマケアを行っているのか知りたい方
- ボランティアはどのようなことを行っているのか興味のある方
- タッチケアを伝える人になりたい方
- タッチケアについて聞きたい方、話したい方どなたでも
- オキシトシンについ聞きたい方、話したい方どなたでも
- タッチケアやアロマケアをやってみたらこんなことがありました!というご報告大歓迎
院内緩和ケアセンターの講師兼セラピストとして6年目、
高齢者デイサービスや認知症グループホーム、小学校等でのボランティアは5年目、
めごめごを主宰してタッチケアについてお話しさせていただくようになって6年目になります。
タッチケアやアロマケアについて、たくさんの実例からもお話しいたします。
聞かれたことは何でも答えるタイプですので、
「こんなこと聞いても大丈夫?」などご心配なく何でも聞いてください。
ざっくばらんにお話ししましょう!

年齢を問わずどんな場面でもタッチケアはできますし
人として生きるために大切なこと、生きるために必要なことです。
赤ちゃんのとき
子育てのとき
友達と、パートナーと、仲間たちとすごしているとき
健康なとき
スポーツをしているとき
医療的ケアを受けているとき
障がいを持ったとき
ご高齢になったとき
認知症になったとき
看取りの場になったとき
言葉でのコミュニケーションができるときも
言葉でもコミュニケーションが難しくなったときも。
産まれてから最後のときまで、どんな時でも人が人にふれることは大きな意味を持ちます。
ふれること、かおること、
このふたつは非言語のコミュニケーションとして、感情と本能に直接働きかけて
私たちをつないでくれます。
今、看取りの場面で会うことさえも許されないという悲しい出来事が起きています。
言葉にならない悔しさと悲しさだと思います。
今だからこそ、人が人にふれることの意味と重要性を見直してみませんか?

日時:リクエスト受付中!
随時ご都合のよい日時で承ります。
お問い合わせください!
参加費:
無料
定員:
各回2名
準備するもの:
・必要であれば筆記用具
・ZOOMで行います。
初めての方でご心配な方には詳しいご説明をお送りいたします。
事前につながるかテストもできますのでご安心ください。
※「希望日時・お問い合わせ内容など』の欄にご希望の日程をご記入ください。